交通事故

交通事故による怪我は日常生活の中での怪我と全く違います。
交通事故による怪我は、その場では痛みを感じなくても翌日や数日後に突如として痛みが出現することも多く、長引いてしまうケースが多い怪我です。必ず一度病院で診て頂くことが大切です。
当院は整形外科で診断、検査をして頂きながら通院が可能となっております。もちろん自賠責保険適応で窓口負担なしで、施術を受けて頂けます。
さらに通院にかかる交通費や休業補償などの保証もされます。
もし、事故にあった場合に冷静に対応できる様、わかりやすくまとめてみましたので参考になさってください。また、ご不明な点がございましたら、当院までご連絡を頂ければその都度ご案内致します。整形外科のご紹介も可能です。
- 1.必ず警察に連絡しましょう
- 事故の大小に関わらず事故に遭ったらまずは警察に連絡をしましょう。
その際、相手側のナンバープレートを記録することを忘れないでください。
警察が現場に到着したら簡単な事情聴取と現場検証が行われます。
その時、下記をご自身でも控えておきましょう。
・加害者の氏名、住所、連絡先
・加害者の自賠責保険会社、保険会社の連絡先
- 2.病院で検査を受けましょう
- なるべく事故当日、遅くても事故発生から3日以内に病院を受診しましょう。
交通事故による痛みは日が経ってから発生することもあります。痛みがないからといって放置しておくと、後から痛みが出た際に交通事故との因果関係が証明出来ず、保険が適用できない場合があります。
- 3.保険会社に連絡しましょう
- 保険会社に「川口本町接骨院で治療する」ことをご連絡の上、当院へお越しください。来院時には受付で次の2点をお伝えください。
①お取り扱いの保険会社の連絡先と担当者の名前
②診断名(病院で受診された方)
交通事故治療の場合、患者様は治療費を負担する必要はありません。
- 4.当院で治療を開始します
- 当院で治療を行う前にまずは怪我の症状を詳しく問診いたします。お身体の状況についてご説明させていただき治療プランをご提案し、納得していただいてから治療を開始します。
提携先の整形外科を受診されている場合は、整形外科の先生と連携が取れておりますので問診やプランの作成がスムーズです。
(いきなり施術をすることはしません)
- 5.示談内容書を提出しましょう
- 完治しましたら保険会社に治療が完了した旨を連絡し、費用を計算してもらいましょう。その後、明細入りの示談内容書が届きますので内容をご確認いただき納得いただいた上で署名と捺印を行います。
労災

当院はお仕事中や通勤途中のお怪我に対し、患者さまのご負担無く通院をしていただける「労災認定院」です。
労災は「正社員以外のパート、アルバイト従業員には適用されない」と思われている方もいらっしゃるかと思いますが、労災保険はパート、アルバイトを問わず、原則全業種、全員適用となります(公務員は労災保険とは異なる別途法律で定められた補償があります。)お仕事中、通勤途中にお怪我をされた場合は、先ず会社に報告をしてみてください。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
- 申請のポイント
- <所属企業への報告>
・どんな些細な事態でも必ず報告する
・労災による怪我や病気を治すのは「原則」厚生労働省から労災認定を受けた医療機関
⇒労災認定を受けた医療機関では自己負担無しで治療を受けることが出来ます。
⇒労災指定病院以外で治療を受ける場合は、健康保険は使わず自費で治療費を払います。
その後、労災保険から治療費と同額の金額が支給されます。
- 申請の際に知っておきたいこと
- 労災申請には時効があります。
障害や死亡に関する労災 :5年
治療や休業補償に関する労災 :2年
お仕事中・通勤中にお怪我をされた際は、出来るだけ早く所属企業へ報告をしていただき、我慢せず病院、または当院へお越しください。
症状により、整形外科のご紹介もさせていただいております。